狭山(さやま)【埼玉県】
登場作品:DSTOKYO、KANTO
(携帯版TOKYOはカード売り場駅として登場)

2005年2月の携帯版TOKYOでカード売り場駅として登場。
2年後、2007年4月のDS版TOKYOでは物件駅に昇格。
その1月後、2007年5月のKANTOにも登場。

現実の「狭山駅」だと、大阪府大阪狭山市の駅になってしまい、埼玉県にあるのは「狭山市駅」。
同じ「◯◯市駅」の「和光市駅」は「和光市」で登場しているのだが、こちらは「狭山」と少しアレンジしての登場になった。



●狭山茶畑(DSTOKYO、KANTO)

日本三大銘茶の一つ「狭山茶」。
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でトドメさす」という茶作り唄があるように、
味をウリにしている。これは茶の産地としては冷涼な気候のため、茶葉が厚くなり、コクが出るからだという。

実は狭山茶の生産量、市町村別で見ると、1位は入間市、2位は所沢市。狭山市は3位。この理由から、「所沢」でも物件になっている。

また、「狭山茶」はかつては「河越茶」と呼ばれていた。
明治に「狭山会社」という会社が作られ、この会社のお茶が「狭山茶」として海外に輸出され、ブランドになったことから、「狭山茶」と呼ばれるのが一般的になったという。
そして、この「狭山会社」の創業地は入間市。

狭山市駅前にあるアンテナショップ「SAYAMarket & Cafe」に。
喫茶スペースもあり、狭山茶や狭山産の野菜を使ったカレーなどをいただくことができる。



茶ももちろん美味しいけど、抹茶パフェ!抹茶パフェがかなりいい出来!
お茶大好きな人が色々考えたんだろうなっていうのが分かる一品。一口食べるごとにいろんなバリエーションがある。
パフェだけでもいろんな味楽しめるのに、一緒に貰える醤油と抹茶アフォガードでさらに満足度上がる。
お茶は好きだけど抹茶はそんなに得意じゃない自分が言うのだから間違いないはず。

抹茶好きOR近くに住んでいたらオススメのお店。



BACK HOME