登場作品…TOKYO、KANTO
2005年の携帯版TOKYOで初登場。
●大相撲体育館(携TOKYO、KANTO)
●お相撲体育館(DSTOKYO)
元ネタ:両国国技館 【十中八九】
URL:https://www.sumo.or.jp/kokugikan/
両国といえばの「国技館」が元ネタ。
国技館といえば物件名にもなっている通り、大相撲の開催地として有名だが、
別の格闘技の試合や、ライブ、さらにはホールではあるが『さくま式人生ゲーム』のゲーム大会が行われたこともある。
物件名は実機未確認ではあるが、携帯版とDS版で変わっているよう。
「大相撲」はゲーム系の商標登録はされていないが、本に関連する16類で商標登録されているからこれが理由?
●お江戸記念館(TOKYO、KANTO)
元ネタ:江戸東京博物館 【十中八九】
URL:https://www.sumo.or.jp/kokugikan/
両国国技館の真隣にあるのが「江戸東京博物館」。
なぜ物件名が「お江戸博物館」にならなかったのかはよく分からないが、おそらくの元ネタ。
江戸時代の日本橋や中村座を原寸大で再現した展示が名物。
なのだが、2026年春まで休館中。
一旦自分のエクセルは訪れた扱いにしないで、また再オープンしたら行ってみようと思う。
ちなみに、さくまサンが読んでいた本によると、江戸東京博物館の建設費は530億円。
だが、ゲーム内ではバランスのためか200億の物件になっている。
●イノシシ鍋屋(携TOKYO)
元ネタ:もゝんじや 【十中八九】
URL:https://momonjya.gorp.jp/
享保3年(1718年)創業、イノシシ鍋を出すお店。
2001年のアド街にも登場しているが、両国のイノシシ鍋のお店と言えばここなので多分合っている。
元ネタ巡りの鬼門「鍋」。(こんな酔狂なことに協力してくれる人がいないので)、ココは1人席OK1人鍋OKだったので助かった。
味については「品種改良ってすごいんだなー」といった感想。
臭みは無くて食べやすかったんだけど、旨味成分が少ないと感じてしまった。
未訪問。
●Lサイズ洋品店(TOKYO、KANTO)
●しゃも鍋屋(TOKYO、KANTO)
●ちゃんこ鍋屋(TOKYO、KANTO)
さくまサンが訪れた記録、見つけられないのでアド街で判断するしかない。
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20011208/23500.html