登場作品:CHUBU
2006年のCHUBUに登場。
●天領の里記念館(CHUBU)
元ネタ:出雲崎天領の里時代館 【裏日記2004年10月25日】
URL:https://www.instagram.com/michinoeki_tenryo/
道の駅「越後出雲崎天領の里」内にある「出雲崎天領の里時代館」。
かつて幕府の直轄地・天領地だった「出雲崎」。
佐渡から掘り出された金を運び込む町として栄えたという。
「出雲崎天領の里時代館」では、この金を運ぶ船「御奉行船」や、町並みが再現されていて、当時の様子を学ぶことが出来る。
ここ、結構気合入ってて凄かった。
「御奉行船」を見るだけで結構テンション上がる。大きい船かっこいい。
後はせっかく再現されているので、「御奉行船」に乗ってみたかったなー
●紙風船屋(CHUBU)
元ネタ:出雲崎町観光物産センター 【裏日記2004年10月25日】
URL:https://www.instagram.com/michinoeki_tenryo/
出雲崎は佐渡との交易、北前船の寄港、漁業で栄えた街だが、
冬場、海が荒れて航海出来ない時の産業として始められたのが紙風船づくりだという。
昭和初期までは各地で作られていたが、次第に衰退し、現在国産紙風船の国内シェア100パーセント。
ちなみに、この紙風船を作っているのは「磯野紙風船製造所」という所だが、
行ったら超普通の家で販売はしていないようなので、紙風船を売っていた出雲崎町観光物産センターを元ネタに。