上越(じょうえつ)【新潟県】
登場作品:16、2010〜令和
(JAPANはカード売り場駅で登場)

2006年12月の「16」で初登場するが、この時は38年目から登場の隠し駅。
「2010」からは普通に登場するようになる。

20周年〜令和は、歴史ヒーロー・上杉謙信の登場駅。

「CHUBU」では地方編ということで、「上越」が「直江津」と「高田」に分割。
なので、こちらにある物件はこの2つを参照。

また、「上越駅」は実在せず、あるのは「上越妙高駅」。なので、「妙高」も参照。

後に「上越妙高駅」になる北陸新幹線の駅名で議論が行われている時に、ちょうど桃鉄に「上越駅」が登場した。
このことから、新潟日報で「人気ゲームに『上越駅』登場」と桃鉄のことが取り上げられたらしい。(2006年12月6日の裏日記より)
そして、この時に「上越」ではなく、「直江津」「高田」で登場する可能性があったことも記載されている。





地方版では複数の物件に分割。そのため、下記の物件は別ページで紹介。

「直江津」参照
●継続だんご屋(16〜2010)
●鱈めし屋(16〜令和)
2010などで大人気イベント

「高田」参照
●化学工場(16〜令和)
●するてん屋(16〜2010)





ここから「上越」のみで登場の物件を紹介。

●金属工場(20周年〜2010)
元ネタ:日本製鉄株式会社 東日本製鉄所直江津地区【おそらく】
URL:https://www.nipponsteel.com/works/east_nippon/naoetsu/about/outline.html

見やすくするために「直江津」「高田」に物件振り分けたら、
工業系の特定できていない物件ばっかになっちゃった。

1934年に操業を開始した「日本製鉄」の直江津地区。
ステンレス・チタンを中心に生産。
特に製品の高付加価値化と新規事業の開拓に力を入れているそう。

物件名が「製鉄所」じゃないのでちょっと怪しいけど、でも他に候補も無いし、加工が多いということでこちらを元ネタに。





●電子工学工場(20周年〜令和)
●液晶工場(20周年〜令和)
元ネタ:直江津電子工業株式会社【おそらく】
URL:https://www.naoden.co.jp/
元ネタ:ポラテクノ【もしかしたら】
URL:https://www.polatechno.co.jp/

信越化学工業のグループ会社「直江津電子工業株式会社」。
半導体用シリコン・ウェーハの加工を行う会社。
電子工学にはもちろん、基盤の加工も行っているので、液晶モニターを製造するための基盤も手掛ける。

「電子工学工場」は「直江津電子工業株式会社」で間違いないと思うし、「液晶工場」もココの事な気がしているが、
もう一社回ってきたのが「ポラテクノ」。

「ポラテクノ」は日本化薬と有沢製作所の合弁会社として設立された会社で、
液晶ディスプレイの偏光フィルムなどの開発・製造・販売を行う企業。
ただし、2020年に色々あって業務内容変更。現在は「土地の賃貸事業」が主な事業内容になっている。

「ポラテクノ」の親会社だった「有沢製作所」の可能性もある。
でも液晶に特化しているということで、「ポラテクノ」に行ってきた。





●情報通信会社(16〜20周年)
元ネタ:ジェーミックス【もしかしたら】
URL:https://www.jmixnet.co.jp/

これ、本当に分からない。
ゲーム内で「情報通信会社」は「信越化学」が元ネタであろう「化学工場」よりも高い値段で登場するのだけれど、
こんなに規模の大きい情報通信会社が上越近辺で見つけられない。

検索して出てきた一番デカい情報通信関連の会社が「ジェーミックス」だが、社員80名ほどの中小企業。
全国編の物件になるのか?といわれると微妙。
でも他の会社は20人程度の会社があるくらいで、この会社は大きい方。
他に見つからない上に、ChatGPTちゃんもココじゃないか?と言ってくれたので一旦「ジェーミックス」を元ネタに。





BACK HOME