武生(たけふ)【福井県】
登場作品…CHUBU

2006年のCHUBUのみ登場。



●越前そば屋(CHUBU)
元ネタ:谷川 【桃鉄ごはん】
元ネタ:うるしや 【裏日記2005年5月28日
URL:https://urushi-ya.com/
元ネタ:木楽庵 【裏日記2005年5月28日】→閉店
URL:http://n-wood.co.jp/kiraku/index.html

「越前そば」は黒くて太い蕎麦に、薬味の大根おろし、ネギ、鰹節を乗せて食べるそばのこと。
元は府中(現越前市)の城主の本多富正が帯同させた京都伏見のそば職人が考案したものだと言われている。

全国編では「福井」に「越前おろしそば屋」として登場。「越前」とついている通り、実際は武生のある越前市の名物で、福井市ではない。

桃鉄の元ネタ的には『桃鉄ごはん』で「谷川」が紹介されている。ここはミシュランのビブグルマンを獲得したほどの名店。
だが、自分が開店に10分遅れて行ったら2時間待つことになったので注意。
他、さくまサンは「うるしや」を目指して行ったが、定休日で入れず。代わりに入った「木楽庵」はホームページが残っているものの閉店。



「谷川」を訪問。そばはいわゆる田舎そばで、そんなに好みではなかったのだけれど、そばがきぜんざいが美味しかったので、外観写真を外してこちらを掲載。





●バット工場(CHUBU)
元ネタ:ゼットクリエイト株式会社 武生工場 【十中八九】
URL:https://zett.jp/

日本野球機構認定工場第1号のバット工場がこの「ゼットクリエイト株式会社 武生工場」。
12球団約130人からの依頼を受けて、完全特注のバットを制作している。





未訪問。
●菊人形工房(CHUBU)
季節限定。





■物件にはなってないのだが…

武生は「打ち刃物」という伝統的な叩いて(打ち)作る刃物も有名。
桃鉄研究所にて「武生打ち刃物と、菊人形は、『地方編』なら入れるつもりだけど、」とコメントがあるが、
地方編が完成した際に「武生打ち刃物」は入っていなかった。
(「鯖江」のめがね会館は「メガネ工場」として産業が登場。)






BACK HOME