京都(きょうと)【京都府】
登場作品…初代〜令和、12西、KINKI、WORLD、ワールド

物件の種類が多いためページを分割。このページは食品関係。それ以外は「京都その1」へ。



●シュークリーム屋(12西)
元ネタ:クレーム・デ・ラ・クレーム 【おいしい桃鉄】
URL:https://www.cremedelacreme.co.jp/

『おいしい桃鉄』にて「シュークリームの専門店。夢のようなお店だ」と紹介されている、
烏丸御池のシュークリーム店「クレーム・デ・ラ・クレーム」。

さくまサンはこのお店にハマり、頻繁に通っていた所虫歯になってしまった
(12月28日に見つけて、1月7日に虫歯になっているのでもちろんジョーク。)



味めっちゃいいけど、オシャレすぎる!シュークリームは口の周りにクリームが付く勢いでかぶりつきたい!
ナイフとフォークでシュークリーム食べるの辛い!

外観撮り忘れちゃった!まだ食べに行かなきゃいけないな!



●わがしや(SUPER、SUPER2)
●和菓子屋(SUPER3〜V、12西、WORLD)
元ネタ:嘯月 【桃鉄の旅(打ち上げ)】

北大路から少し歩いた所にある和菓子屋「嘯月」。
さくまサンはこのお店を「日本一おいしい和菓子」と称し、『桃鉄の旅』最終回の打ち上げで振る舞っているほど。

このお店は作り置きをしないため、前日までに訪問日時を指定する必要がある。
(繁忙期には前日だと予約が取れない可能性アリ)

また、「せせらぎすへら」(現・Cafe DOnG by Sfera)に行けば嘯月の和菓子を楽しむことができる。

SUPER2〜Vで食品日本一物件。



確かに日本一の和菓子!きんとんのキメの細やかさ、他の店とレベルが違う。
2月に行ったので栗きんとんが無かったのは残念。

あと難点は「シンプル遠い」「渡された箱に中仕切り無いので運ぶのむっちゃムズい」
「近くにゆったり食べられるような場所ない」「コンビニもちょい遠いので温かいお茶の確保すら困難」
祇園四条からちょっと歩くだけで済むCafe DOnG by Sferaに行っちゃった方が楽かも。自分は次回からそうする。



●わらび餅屋(12西)
元ネタ:宝泉堂(茶寮 宝泉) 【裏日記2007年6月25日】
URL:https://housendo.com/

1947年に創業した和菓子屋「宝泉堂」は、京都駅や下鴨神社にも店舗を出店しているのだが、
「わらび餅」が味わえるのは下鴨神社からさらに北、「茶寮 宝泉」での喫茶メニューのみ。持ち帰りも不可。

裏日記では『「宝泉」のわらび餅は、くにくに、こきゅこきゅ!タイプ。比較的硬い。』『この庭の見事さといったらない。』『わらび餅のおいしさも尋常じゃない』と紹介されている。

他にさくまサンは「遊形 サロン・ド・テ」「茶洛」のわらび餅も紹介しているが、2025年時点で休業&閉店。

12西日本編で臨時収入物件。

ちなみに、上記の「わがしや」「和菓子屋」は特にHPや書籍で指定された訳ではないので、こちらの宝泉が元ネタの可能性もある。



想像していたわらび餅と違いすぎて、最初の2個ぐらい困惑しながら食べた。
美味しさが分かってきた時にはもう無くなってしまっていたので勿体ない。



●和菓子懐石屋(12西)
元ネタ:老松 【裏日記2003年1月29日
URL:https://oimatu.co.jp/

「和菓子懐石は、本来食事を下げたあとに、お菓子ばかりを出して、お茶をさしあげることから、和菓子のお茶事と呼ばれています」
裏日記丸写し。

2003年に「老松」でさくまサンが体験した「和菓子懐石」だが、
2025年現在は「老松」では行われていないよう。
電話だとゴチャゴチャしそうなので、嵐山に行った時に直接店員さんに聞いてみようと思っている。


●八つ橋屋(KINKI)
●生八つ橋屋(X〜2017、12西、JAPAN)
●元祖八ツ橋販売店(ワールド)

元ネタ:聖護院八ツ橋総本店 【桃鉄ごはん】
URL:https://shogoin.co.jp/

「八つ橋屋」は「清水寺」「嵐山」でも物件になっているので、そっちで紹介してもいいのだが、
せっかく本店と「聖護院」に行ってきたのと、どちらも明らかに「清水寺」でも「嵐山」でもないのでここで紹介。
肝心の八ツ橋の説明は「清水寺」で詳しくする予定。





●メロンパン屋(G、15)
元ネタ:りんりん堂【裏日記2004年2月13日】→2011年時店で既に閉店

2004年頃、京都でメロンパンブームが起こっていたらしく、さくまサンも「りんりん堂」へメロンパンを食べに行っている。
「焼き立てのおいしさったらない。」「清水寺あたりでお店出したら、何100人という行列を作ってしまうだろうなあ!」と褒め、
「来年度版の『桃太郎電鉄』には、メロンパン屋を入れたい。」と明言。

実際にゲーム内にも「メロンパン屋」が登場したものの、
その後「16」が出た2006年頃にはメロンパンブームが落ち着いたようで物件から外れ、
「りんりん堂」も2011年の時点で閉店してしまった。



●特選和牛弁当屋(KINKI)
元ネタ:はつだ・和牛弁当 【裏日記2010年2月25日
URL:https://isetan.mistore.jp/kyoto/search?searchAttribute=%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%81%A0&pageNo=1

さくまサンは京都からの帰り、伊勢丹B2で必ずと言っていいほどこのお弁当を買って帰る。
どのくらい買っているかというと、「午後3時くらいで売り切れる」と売り切れ時間まで把握しているほど。

お店「はつだ」自体は叡山本線の「修学院」で大分遠い。



お肉は美味しいけど、ネギがちょっと強い気がする。お肉の香りと味をもう少し楽しみたい。



●焼きしゃぶ屋(20周年、2010)
元ネタ:藤むら 【桃鉄の旅】
URL:https://shogoin.co.jp/

この「藤むら」、『桃鉄ごはん』では「近江牛オイル焼肉屋」の元ネタとして扱われているが、たぶん誤植。
そもそも藤むらに「オイル焼肉」は無い。(ロースターを使った焼肉なのでオイルは使っているのだが…)

「藤むら」のウリが「焼きしゃぶ」で、焼いた近江牛をポン酢につけていただく。
全13回の『桃鉄の旅』の有終の美を飾ったのがこのお店。ロケの様子は裏日記にて。

2010では食品日本一。



近江牛美味しい!値段もそこまで高くない!だが、お肉が美味しいので塩で食べたい欲が湧いちゃう。
たくさん美味しいお肉を食べてきた人がバリエーションで食べる感じがする。
自分はまだそこまで美味しいお肉を食べていないので、本来の味を味わいたい。上のお弁当も同じく。



BACK HOME