阿寒(あかん)【北海道】
登場作品:DS〜令和、HOKKAIDO

2007年のDS版JAPANにて初登場。
(携帯版JAPANには登場しない追加駅。)

「阿寒駅」はかつては存在したものの、1970年に雄別鉄道雄別本線が廃線になったため廃駅。
鉄道で行きたい場合は釧路駅が最寄りなのだが、釧路駅から阿寒湖までは車で70分。

2010からは名産怪獣「マリモーン」が登場するように。
何枚かカードが提示され、その中から選んだカードを貰うことができる。
作品によってはカードを断ると目的の近くに連れて行ってくれる。


●マリモようかん屋(DS〜令和、HOKKAIDO)
元ネタ:北海まりも製菓 【桃鉄ごはん】
URL:https://hokkai-marimoseika.jimdofree.com/

ということで、マリモに関する名物「マリモようかん」。
1953年に創業した北海まりも製菓が創業時から作っているお菓子。
ゴムの中に羊羹が入っていて、つまようじで刺すと一気に丸い羊羹が出てくる。

作品によっては臨時収入。



色が真緑なので抹茶味なのかと思っていたら、そんなことは無かった。


●もっこり人形屋(2010〜令和)
元ネタ:まりもっこり 【十中八九】
URL:https://ameblo.jp/marimokkori2005/

もう一個のまりも名物、「まりもっこり」。
2005年頃に登場し、その特殊なキャラクター性が流行り、一時はご当地まりもっこりという北海道に限らない活動をしていた。
ここから「ちんこすこう」も流行り、「きりちんぽ」は発売中止になるなど、
この時代を知らない人からすると嘘の話だと思うだろうし、
正直、自分もどうした?と思いながらブームを見ていた。

2025年の阿寒湖、自分が入ったお土産屋ではかなりコーナーが縮小。だが、顔ハメ看板は見つけた。
とはいえ、ブログは活発に動いているので、まだ新作グッズもどんどん出ているよう。

ちなみに、まりもっこりの生産元「キョーワ」は札幌市の会社。





●観光ホテル(HOKKAIDO)
元ネタ:ニュー阿寒ホテル 【おそらく】
URL:https://www.newakanhotel.co.jp/

釧路から70分ほどで温泉・景色が楽しめるという観光地ということで、
阿寒湖周辺にはホテルが沢山ある。
沢山ありすぎて、どれが元ネタかは分からないのでGoogleで一番上に出てきた阿寒湖のホテル「ニュー阿寒ホテル」を撮影。



本館が「シャングリラ」。別館が「クリスタル」。かっこよすぎ。



●豚丼弁当(令和)

「豚丼弁当」は原文ママ。おそらくミス。
そして物件自体も、阿寒に有名な豚丼弁当がなく、おそらく「摩周駅」の豚丼弁当のことなのではないかと…
ということで、「摩周」を参照。



●木彫り人形屋(20周年〜令和)
元ネタ:阿寒湖アイヌコタン 【十中八九】
URL:https://www.akanainu.jp/

約120人が暮らす、北海道有数のアイヌのコタン(集落)は阿寒湖にある。
アイヌ文化の木彫り人形だけでなく、刺繍作品やアイヌの伝統楽器なども購入可能。
また、伝統舞踊の鑑賞や工芸体験も行うことができる。





●ワカサギ漁(20周年〜令和)
元ネタ:奈辺久 【もしかしたら】

北海道全域に生息するワカサギ。阿寒湖にも生息していて、近隣の郷土料理屋で食べることができる。
自分が入ったのは、検索で一番上に出てきた「奈辺久」。
サイン色紙も多く、阿寒湖のロケで結構使われる事が多いみたい。

ワカサギ、初めて食べたけど、臭みも無くて骨も柔らかいので食べやすくて良かった〜





未訪問。
●ヒメマス丼屋(HOKKAIDO)
5月〜10月にしか食べられない



BACK HOME