登場作品:HOKKAIDO
(DSJAPANではマグネット駅として登場)
2007年のDS版JAPANにて「マグネット駅」として初登場。
この「マグネット駅」は他のプレイヤーを近くに呼び出すサミットカードのような駅だが、このシステムはこのゲームだけで以降は採用されなかった。
その後、2008年のHOKKAIDOに物件駅として登場。
「弟子屈駅」はかつては存在したのだが、1990年に「摩周駅」に改称。
また、「南弟子屈駅」もゲーム発表時にあったものの、2020年に廃止。
「摩周」と「弟子屈」、物件も似通っているので一緒にしちゃってもいいのだが、
HOKKAIDOで別駅になっているので一応別ページに分けてみた。
●屈斜路湖グッズ屋(HOKKAIDO)
元ネタ:レタラチップ 【おそらく】
URL:http://sunayu.teshikaga.asia/rest_house/letara_chip.html
平地なのもあり、屈斜路湖の周りは摩周湖の周りに比べて商業施設が多かった。
ただ、屈斜路湖のお土産屋一番上に出てきたのが「レタラチップ」。
阿寒湖・摩周湖との違いは「クッシー」。ということで、クッシーTシャツを買ってみた。
●ジャガイモ畑(HOKKAIDO)
弟子屈は火山灰の土質と昼と夜の寒暖差により、ジャガイモの生産に適した地域。
甘くてホクホクなじゃがいもが食べられる。
「摩周」と被っているが、物件の種類が少ないので「弟子屈」で紹介。
「摩周湖カムイテラス」でいもだんご、チーズいももち。「道の駅摩周温泉」でポテトフライを購入。
チーズいももちはジャガイモ感あんまりなかったので、写真から落選。
いつもの美味しいジャガイモ。
●乳牛牧場(HOKKAIDO)
元ネタ:渡辺体験牧場 【おそらく】
URL:https://www.wataiken.co.jp/
近隣にはあまり無かったけど、弟子屈には体験牧場あった!
「渡辺体験牧場」で、「牛のおっぱいミルク」という名前で牛乳を売っている。
屈斜路湖、摩周湖のお土産屋にもこのミルクが置いてあり、なんなら釧路でも見かけたので有名なよう。
牧場にはレストランも併設。
(自分はポークチャップと豚丼弁当でお腹いっぱいだったので入らなかったけど。)
この物件も「摩周」と被っているが、物件の種類が少ないので「弟子屈」で紹介。
●桃鉄とは全然関係ないけど…
デカいお風呂に入りたくて寄った「川湯温泉」、今まで入った中で1・2を争うくらい好きなお湯だった!
●これも関係ないけど
川湯温泉の帰り道に寄った「硫黄山」、触れるほど近くに硫黄の噴気孔があってすごかった!
他の噴気孔は左の通り柵の内側にあるのに、右の1個だけ柵の外側にあって触れる。