川崎(かわさき)【神奈川県】
登場作品:TOKYO、JAPAN、KANTO、2010〜令和

2005年2月のTOKYOに登場。そのまま2005年11月のJAPANに登場し、全国版デビュー。
据え置き機初の2010では50年目から登場のほぼ隠し駅扱い。
次作2017からは通常通り、1年目から登場。

かつては桃鉄研究所で、マップの広さ的に「横浜駅は出せても、川崎駅がねえ!」と難しい旨が言われていたが、
2010でのマップ拡大の恩恵を受けて登場することになった。

TOKYO版では「川崎大師」に分割。なので、下記の物件は「川崎大師」を参照。

●くず餅屋(2010)
●せき止め飴屋(2010〜令和)





ここから「川崎」のみで登場の物件を紹介。

●映画学校(2010)
元ネタ:日本映画学校 【十中八九】→2011年日本映画大学に改組。
URL:https://www.eiga.ac.jp

名前の通り、映画制作を学ぶための学校ではあるが、
お笑いヲタ的には内海桂子・好江が俳優科の教職員をしていたことと、ウンナン・出川さん・バカリズムの出身校であることで有名。
さらに象さんのポット、古坂大魔王さん、アルピー平子さんなども排出。

2010のゲーム発売時期、2009年は「日本映画学校」だったが、2011年に大学になる。
基本、大学は桃鉄の物件にならないので、このことから一作のみの登場になったのではないかと。

あと、最寄り駅が「新百合ヶ丘駅」で、「川崎駅」からは大分遠い。
新百合ヶ丘」はTOKYOで物件になっているが、この「映画学校」は登場せず。真隣の「音楽大学」が物件になっている。



左が新百合ヶ丘駅前の新百合ヶ丘キャンパス。
右が新百合ヶ丘駅から自転車で5分の白山キャンパス。
この白山キャンパスを撮るためにレンタサイクルを借りたのだが、返却処理がちゃんとできてなくて1800円。泣ける。
で、構内入れないので全然よく分からない写真。泣ける。



●韓国料理屋(TOKYO、JAPAN、KANTO)
元ネタ:いなかや 【もしかしたら】→閉店

川崎市桜浜地区のセメント通りはコリアンタウンになっていて、韓国料理屋も多い。
多すぎてコレ!というお店が無いので、いつものアド街に頼ったのだが、
そこで紹介されているお店「いなかや」は既に閉店。

なので、googleで一番上に来た焼肉屋ではない韓国料理屋「ホンデポチャ」に行ってきた。
全然場所は桜浜じゃないんで、そのうち行けたら行くリストには入っている。



久しぶりに石焼ビビンバ食べた。
石焼ビビンバ食べるとお台場でバイトしてたときのこと思い出す。



●ラゾーナビル(令和)
元ネタ:ラゾーナ川崎プラザ 【十中八九】
URL:https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki/

2006年に開業した川崎駅北口にある大規模商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」。
後述の「トイザらス」はここに入っているし、なんなら前述の「韓国料理屋」も色々入っている。

本当は「ららぽーと川崎」になる予定だったが、当時の川崎市長が「他にもある名前だと目立たない。」と言ったために「ラゾーナ川崎」になったという経緯がある。





●半導体工場(2010〜令和)
元ネタ:東芝 【十中八九】
URL:https://www.global.toshiba/jp/top.html

上記の「ラゾーナ川崎」は、半導体・電球・ブラウン管などの製造・開発が行われていた東芝の「堀川町工場」跡地に作られた商業施設。
なので、この東芝・堀川町工場は現存しない。
初登場の2010の時から堀川町工場は無いものの、東芝はラゾーナ川崎内に入居しているため、
正しくは「半導体会社」なのだが、桃鉄内には令和時点でも「半導体工場」として登場している。





●おもちゃ量販店(2010〜令和)
元ネタ:日本トイザらス 【十中八九】
URL:https://www.toysrus.co.jp/ja-jp/

ということで、上のラゾーナ川崎にも入っているおもちゃ量販店「トイザらス」。
元はアメリカの会社なのだが、肝心のアメリカの会社は潰れ復活、潰れ復活で、2025年時点は復活パート。

「ら」だけが平仮名なのは、アメリカでの元の店名「Toys “R” Us」を、日本風に落とし込んだもの。

1号店は茨城県稲敷郡阿見町だが、本社は川崎。ラゾーナ横の「ミューザ川崎」の中にも入っている。





BACK HOME