三国(みくに)【福井県】
登場作品…CHUBU
東尋坊(とうじんぼう)【福井県】
登場作品…令和

「三国」は2006年のCHUBUのみ登場。
2019年の令和では「東尋坊」として全国編に登場。

駅名は違うが、東尋坊があるのは「坂井市三国町」ということで、実質的には同じ駅。
なのでページも一緒にしているが、CHUBUの時の「三国」には東尋坊関連の物件はなく、越前ガニだけの単一物件駅だった。

「東尋坊駅」は存在せず、東尋坊の最寄り駅は「三国駅」。
なのでCHUBUは現実重視、令和は分かりやすさ重視の駅名になっている。



●湾内観光船(令和)
元ネタ:東尋坊観光遊覧船 【令和HP】
URL:https://www.toujinbou-yuransen.jp/

令和での駅名にもなっている「東尋坊」。
柱状節理が見られる絶景スポットで、国の天然記念物および名勝に指定されている。
国の天然記念物に指定されているため、柵などを設置することができない。

この美しい景色を海側から見られるのが「東尋坊観光遊覧船」で、1周30分ほどのルートで、東尋坊だけでなく、近隣の雄島まで見に行くことができる。



基本的に遊覧船はどれも好きだが、これは東尋坊の景色が物凄かったのでより楽しめた。
普段は苦手なガイドさんジョークも楽しめるくらいのテンションだった。



●サスペンス絵葉書屋(令和)
元ネタ:夕なぎ 【もしかしたら】
URL:https://yuunagisou.com/

東尋坊は超観光地。ということで、お土産屋さんもたくさん。
一番手前側にある定食屋兼お土産屋「夕なぎ」が一番デカいっぽいし、自分も購入したのでここを紹介。

意外に絵葉書はあんまり置いて無く、何件か回ってハズレ続きだったけど、このお店にはちゃんとあった。





●水族館(令和)
元ネタ:越前松島水族館 【令和HP】
URL:https://www.echizen-aquarium.com/

東尋坊から3キロ、車で7分くらいの水族館。
一応ココも越前加賀海岸国定公園の敷地内。

「みて・ふれて・楽しく学べる水族館」というテーマで、他の水族館では触れ合えない生物に触ったり餌をあげることができるほか、
施設が日本海と繋がっているため、磯遊びもすることができる。



広さはそんなでもないけど、体験が多いので満足度は高かった。




●甘エビ漁(令和)

「甘エビ」は通称で、正式名称は「ホッコクアカエビ」。
この甘エビが初めて水揚げされたのが1959年頃の三国港だとされる。
現在でも福井県内ではこの三国周辺が水揚げ量一位だそう。

九頭竜川などの川が三国に山の養分を運び、複雑な越前海岸近辺の潮の流れが、海底の海水と表層の海水を混ぜ、多くの植物プランクトンを発生させるという。



東尋坊の商店街で売っていた甘エビ串。香ばしくて超美味しい!自分はカニよりこちらの方が美味しかった。




●越前ガニ屋(CHUBU)
●越前ガニ漁(令和)


越前ガニは福井県の漁港に水揚げされる雄のズワイガニ。
ズワイガニの中でもトップブランドの最高級品種として有名。
福井県内でも「福井」「敦賀」「鯖江(蟹こぼれるぞ丼屋)」で物件に。
詳しくは「鯖江」で色々書く予定!



これも東尋坊の商店街で食べた越前ガニセット。あんまりかに道楽との違いを感じなかった…



BACK HOME