長崎(ながさき)【長崎県】
登場作品…初代〜令和、X九、KYUSHU

1988年の初代から現在まで皆勤。

15〜2017で登場の名産怪獣サラウドンは、長崎の名産怪獣ではあるものの、長崎に登場しない珍しい怪獣。
出現場所は神戸などで、サイコロの出目次第でこの長崎に連れてくる。

2017・令和は名産怪獣チャンポーンが登場。青赤黄の基本マスがチャンポンになってしまう。

KYUSHU・令和では坂本龍馬の登場駅にもなっていて、他のプレイヤーから物件を奪える。
さらに、KYUSHUではグラバーも登場。武器商人の一面にちなんで、カードを半額で販売してくれる。

また、Gでは「路面電ラリーカード」、2017では「駅弁ラリーカード」のスタンプ駅。





地方版や最新作・令和では複数の物件に分割。そのため、下記の物件は別ページで紹介。

「茂木」参照
●ビワばたけ(SUPER)
●茂木びわ畑(X九)
●びわゼリーや(SUPER2)
●びわゼリー屋(SUPER3〜2010)

元ネタ:茂木一○香 【桃鉄ごはん】
「びわゼリー」はV、Xで食品日本一、V、X、X九で臨時食品。
「びわ畑」もX九で臨時農業。

「雲仙」参照
●ホテル(初代、SUPER)





ここから「長崎」のみで登場の物件を紹介。

●カステラや(SUPER、SUPER2)
●カステラ屋(SUPER3〜令和、X九)
●チョコカステラ屋(KYUSHU、2010)
●長崎カステラ屋(JAPAN)
●老舗カステラ屋(KYUSHU)

元ネタ:松翁軒 【桃鉄ごはん】
URL:https://shooken.com/楽天

長崎にはより有名なカステラ屋、「文明堂」「福砂屋」があるが、元ネタは「松翁軒」。
なぜ「松翁軒」なのかというと、
『「松翁軒(しょうおうけん)」のチョコラーテが美味しいので、ついこっちのお店のほうに来てしまうことが増えた。』(2001年6月24日
ため。このチョコラーテが基準で松翁軒になった。

「出島」にも同じく「カステラ屋」があるが、たくさんお店があるので、こちらの「出島」では別のカステラ屋を紹介してみた。



●ちゃんぽんや(初代〜SUPER2)
●ちゃんぽん屋(SUPER3〜X、KYUSHU)
●長崎ちゃんぽん屋(X九)
●長崎チャンポン屋(2010)

元ネタ:四海樓 【桃鉄ごはん】
URL:https://shikairou.com/

四海樓初代の陳平順が、福建料理の「湯肉絲麺(とんにいしいめん)」を日本風にアレンジしたのが「ちゃんぽん」。
陳は長崎の山海の幸を使い、長崎ならではの料理にするととともに、商品名や製法を広く公開して誰でも作れるようにした。
こうして、ちゃんぽんは長崎中に広まり、現在にも伝わる名物になった。

カステラに次ぐ、長崎の名物「ちゃんぽん」なのだが、2017以降は登場せず。
これは2017から「ごちゃ混ぜ怪獣チャンポーン」が登場したため、少しでも紹介できる名物を増やすための対応だと考えられる。



上品な味というか、薄味?
普段東京で食べているちゃんぽんはもっと濃い目の味付けなので面食らった。麺だけに。



●さらうどんや(SUPER)
●さらうどん屋(SUPER3〜V)
●皿うどん屋(X、X九)
●中華飯店(SUPER2〜2010、X九、KYUSHU)
●中華料理屋(JAPAN)

元ネタ:四海樓 【十中八九】
URL:https://shikairou.com/

同じく「四海樓」だが、ちゃんぽん屋=四海樓と『桃鉄ごはん』で明言されているが、皿うどん屋=四海樓とは書かれていないため、
十中八九で。でも「四海樓」で合っていると思う。

皿うどんも、ちゃんぽんと同じく四海樓の初代・陳平順が考案したもの。
当時盛んだったソースをベースに、ちゃんぽんのバリエーションとして考案した。

自分も勘違いしていたのだが、パリパリの麺に餡をかけた料理は、
四海樓では「炒麺(ちゃーめん)」という別料理。
元の「皿うどん」は炒めた麺をスープに入れ、スープが無くなるまで馴染ませた料理。つまり、麺はスープを吸っている柔らかい状態。



パリパリを期待していたのでビックリしたが、こちらも美味しかった。
なぜ東京でこのタイプの皿うどんを出すお店が無いのだろう?



●角煮まんじゅう屋(X九、11〜令和、KYUSHU)
元ネタ:岩崎本舗 【令和HP】
URL:https://0806.jp/楽天

卓袱料理の中に、「東坡肉」(とんぽうろう)という豚の角煮のような料理がある。
これを気軽に食べやすく、小麦粉の生地で挟んだものが「角煮まん」で、
現在では卓袱料理を越えた知名度の料理になっている。

特に岩崎本舗の角煮まんは長崎の各地で購入することができる。

2017では臨時収入物件。



生地もお肉もフワフワでとても良いが、少しお高い。人にお土産でいただきたい。



●茶碗蒸し屋(2017、令和)
元ネタ:吉宗 【令和HP】
URL:https://yossou.co.jp/楽天

観光通電停近くの「吉宗(よっそう) 」は1866年創業。
四国伊予の藩士だった吉田宗吉信武は、長崎の肥後藩邸に出入りする内に「茶碗蒸し」に魅せられ、自分で店を開くまでに至った。

名物の「夫婦むし」は茶碗蒸しに加え、あなごのかば焼き・魚のおぼろ・卵焼きをのせた蒸し寿司を一揃いにしたもの。

さくまサンは2015年5月19日に来訪。この後の2017から物件に取り入れている。



最初は普通の茶碗蒸しで、これをずっと食べていくのか…とあまり良い印象ではなかったが、
食べ進めて出汁の味と卵の味が合わさり、卵の粒子がどんどん小さくなるにつれて美味しくなっていく。
後になればなるほど美味しく感じる珍しい料理だった。



●トルコライス屋(X九、11〜令和、KYUSHU)
元ネタ:ツル茶ん 【令和HP】
元ネタ:ビストロボルドー 【桃鉄ごはん?】
URL:https://bistro-bordeaux.com

長崎の名物「トルコライス」はピラフ、パスタ、とんかつを一つの皿に盛り付けた料理のことだが、明確な定義はなく、
とんかつがハンバーグなこともあるし、ピラフがチャーハンなこともある。
また、トルコに「トルコライス」は無く、名前の由来も諸説ある謎の料理となっている。

『桃鉄ごはん』には「ビストロボルドー」のお店の外観と、ビストロボルドーのトルコ風ライスの写真が掲載されているのだが、
なぜか元ネタ表示は無し。誤植の多い本なのでおそらく誤植だろうが、一応?マークを付与。

ただ、新しい情報を優先ということで、訪れたのは「ツル茶ん」の方。
こちらは九州最古の喫茶店として、1925年に創業した老舗洋食店。

さくまサンは2000年1月16日に来訪の他、8年後の全く同じ日に『桃鉄の旅』のロケでも使用している。

桃鉄2017では臨時収入物件。



カツ・スパゲッティ・ピラフなんてハードル上がりまくるけど、ちゃんとその上がったハードルに見合う味だった。美味しい。
ミルクセーキはレモンの隠し味で最初は違和感があるが、この量を食べるのにはレモンの清涼感が必要だと後半感じてくる。



●シースケーキ屋(2017、令和)
元ネタ:梅月堂 【令和HP】
URL:https://baigetsudo.com/

1955年に梅月堂が考案した「シースケーキ」はカスタードクリームを生地で挟み、上にパイナップルと桃を載せたケーキ。
梅月堂では「シースクリーム」として販売している。

さくまサンも2010年6月に来店。名前の由来を紹介している。
「このシースクリームには、ちょっとしたエピソードがある。
 発売当初の形が、豆の莢(さや)に似ていたので、シースクリームという名前を付けた。
 ところが、豆の莢(さや)なら「ポッド(pod)クリーム」になるはずで、刀の鞘(さや)の「シース(sheath)クリーム」と名付けてしまったそうだ。
 このシースクリーム、昭和30年代に初めて作ったんだけど、この誤用に気づいたのは、2005年。つい最近のことだという。」

桃鉄2017では臨時収入。



美味しい!苺がない時期のバリエーションとして全国に広まるべき味だと思う。



●ろめんでんしゃ(初代)
元ネタ:長崎電気軌道株式会社 【十中八九】
URL:https://www.naga-den.com

長崎の路面電車、長崎電気軌道は1915年に開業。現在は5路線4系統で市内中心部を走る。

Gでは「路面電ラリーカード」のスタンプ対象。





●鯨カツ弁当屋(2017、令和)
元ネタ:鯨専門店 くらさき 【令和HP】
URL:https://www.kujira-shop.jp/

2017は臨時収入の上に、「駅弁ラリーカード」の対象。なので、詳細は「駅弁ラリーカード」にて。




未訪問。

●おんせん(初代)
●からすみ屋(V〜20周年、X九)
●しっぽく料理屋(X〜2010、X九、KYUSHU)
元ネタ:料亭一力 【おいしい桃鉄】
一力
https://sakumania.com/diary/nikki/000116.html
●明治維新料亭(2017、令和)
花月
http://sakumania.com/diary/nikki/100609.html
●桃まんじゅう屋(令和)
→桃カステラ?ぼかす必要ないのでは?
志らみず(白水堂)
http://sakumania.com/diary/nikki/100609.html

物件じゃないけど
「宝雲亭」裏080117など→中洲?





長崎港(ながさきこう)【長崎県】
登場作品…2017、令和

2010までは「佐世保港」が登場していた。
2017での「五島」登場により、佐世保から全国への航路が消滅。代わりに長崎港⇔福江港(五島)航路ができた。





BACK HOME