駅弁ラリーカード
登場作品…X(全国編)、2017

X・全国編では駅弁ラリーカードを完成させることで「豆知識アルバム」が登場。ゲーム内で駅弁の紹介が読める。

2017についてもスタンプを押す際に説明のメッセージが表示されるため、元ネタはほぼ確定。



・いかめし(X・2017)
元ネタ:阿部商店・いかめし
URL:https://ikameshi.co.jp/楽天

Xは「森」がなかったため、「函館」の1個上の赤マスでスタンプ。

16からは「」が登場。こちらで物件にも採用されている。



イカが柔らかいのに食感もあり、バランスが完璧。噛むたびにイカの旨味とタレの旨味がうるち米に混じり合う。
他の駅弁を食べた後でもペロリと食べ切れるので危険な駅弁。



●米沢・牛肉どまん中(2017)
元ネタ:新杵屋・牛肉どまん中
URL:http://www.shinkineya.com/bentou/

山形新幹線開業にあわせて開発されたお弁当。
「どまん中」は使われている米の品種「どまんなか」から。



これめちゃくちゃ美味しい!
食べる前はおかずもうちょっと欲しいなと思っていたけど、おかずが不要なくらい牛肉が美味しい。
薄切り肉とそぼろで食感が変わるので続けてどんどん食べられる。



高崎・だるま弁当(X)
元ネタ:たかべん・だるま弁当 【桃鉄ごはん】
URL:https://www.takaben.co.jp/obento/ekiben/daruma.html

軽井沢から1マス右のカード駅でスタンプ。

駅弁の中でもかなり有名な方だと思う。
山の幸をふんだんに使い、普茶料理風にしたお弁当で、
だるまの口に穴が開いているので、食後は洗って貯金箱にすることができる。



自分が子供舌であることを改めて実感した。
どのおかずも全然ハマらない。栗を楽しみにノルマみたいな形で食べてしまった。
もう少し大人舌になってからまた食べたい。



横川・峠の釜めし(X)
元ネタ:おぎのや・峠の釜めし 【桃鉄ごはん】
URL:https://www.oginoya.co.jp/bento/kamameshi/

軽井沢駅でスタンプ。

昔は横川駅は碓氷峠を越える拠点として、駅での待ち時間が長く、
駅弁が多く売れた事で人気が上がった。
そこから信越本線の横川⇔軽井沢間が廃止になったことで、横川駅での売上はほぼ無くなってしまったが、
「峠の釜めし」はそれ以前からモータリゼーションの世の中に備え、国道やサービスエリアに進出していたことから生き残ることができた。



ウチは実家が長野なので、長野に帰るたびに食べていた思い出の味。
小さい頃分からなかった椎茸の美味しさが分かるようになった。



横浜・シウマイ弁当(X・2017)
元ネタ:崎陽軒・シウマイ弁当 【通販
URL:https://kiyoken.com/

シウマイへの年間支出額が全国平均の2倍、ダントツ1位の横浜。
その横浜の超有名弁当。食べ方だけで同人誌が出るほど。

横浜」にて物件にも採用。初代から令和まで30年以上登場し続けている。



正直、画像載せる必要もない位有名だろうけど、久しぶりに食べたのでちゃんと掲載。
自分はシウマイをスタートとゴールで食べるのがルールです。



小淵沢・元気甲斐(X)
元ネタ:丸政・元気甲斐
URL:http://www.genkikai.org/spgenkikai/spgenkikai.htm

「元気甲斐」は「げんきかい」と読む。
元はテレビ朝日『探検レストラン』という番組の企画で作られたお弁当なのだが、
番組が終わってから30年以上経っても小淵沢の名物駅弁として売られ続けている。

HAPPYの99年メッセージでも元ネタを明言。
「この駅弁ほしさに車とばして小淵沢に行き雪のみちばたで食べたあの日がなつかしい」とも。

小淵沢」でも「駅弁屋」として登場。小淵沢の登場する作品全てで物件になっている。



多種類をちょっとずつのお弁当を好きな人がいるのも分かるけど、自分はお段一重でそれぞれを倍の方がバランス的にはよかった。
それだと普通のお弁当になっちゃうけどさ。あくまでも自分の好みの話。



富山・ますのすし(X・2017)
元ネタ:源・ますのすし(X)
URL:https://www.minamoto.co.jp/楽天
元ネタ:高田屋・ますのすし(2017)
URL:https://takataya.biz/楽天

現在は全国のコンビニでもおにぎりが売られるようになった有名郷土料理。

HAPPYの99年後メッセージでは、さくまサンが人気に疑問を呈していたが、
Xで無事駅弁ラリーカード入り。豆知識アルバムでは「源」が紹介。

この「X」から「11」の間で、さくまサンは高田屋のますのすしにハマったようで、
以降『おいしい桃鉄』『桃鉄ごはん』でも高田屋が紹介されている。おそらく2017のラリーカードもこちら。



「源」のますのすし。自分がイメージするますのすしの味はこっち。



こちらが高田屋のますのすし。奮発して「2重」を買ったら全然映えない写真に。
あと途中の葉っぱの段どうすればいいんだろう。1段目を切った余力で葉っぱも切れていたので、
細々した葉っぱを取るのが大変だった。

味は「源」のものより酸味が控えめ、上品なお味。確かにこっちのパターンもありだ。



●明石・引っ張りだこ飯(X・2017)
元ネタ:淡路屋・引っ張りだこ飯
URL:https://all.awajiya.co.jp/

西の陶器駅弁の雄。
最近はお弁当の中身だけでなく、容器まで人気が出ているため、蓋が単体で売られていたりする。

引っ張りだこ飯は1998年発売、桃太郎電鉄Xは2001年発売なので、
X当時は定番弁当ではなく、最近人気の駅弁くらいの位置づけだったのだが、
2017の時には西日本を代表する定番弁当に成長し再登場。



タコが柔らかくてビックリ。炊き込みご飯に隠れていたたこ天にもビックリ。



岡山・桃太郎の祭ずし(X)
元ネタ:三好野本店・桃太郎の祭ずし
URL:https://miyoshino.com/楽天

えび、あなご、あさり、鰆、ままかり、タコ…たくさんの具材が入り、容器もかわいいお弁当。



ちらし寿司って最後飽きちゃうんだけど、これは具だくさんなので、最後まで飽きずに楽しめた。
難点は美味しいと思っても、もう無くなってしまっていること!



折尾・かしわめし(2017)
元ネタ:東筑軒・かしわめし
URL:https://tochikuken.co.jp/

博多から1マス右のカード駅でスタンプ。

『桃鉄ごはん』の「小倉」では別の会社のかしわめしが紹介されたりもしたが、
わざわざ「折尾」をスタンプ駅に」している上に、
さくまサン本人も「かしわめしは、東筑軒のかしわめしでないと!」と書いているので、東筑軒のでしょう!



かしわと玉子の部分美味しい!海苔の部分普通!かしわと玉子の割合を増やしてほしいが、
実際作ると海苔が恋しくなるんだろうな…



●長崎・ながさき鯨カツ弁当(2017)
元ネタ:くらさき・ながさき鯨カツ弁当
URL:https://www.kujira-shop.jp/products/detail/47

1人当たりの鯨肉消費量日本一、長崎県が作った鯨カツ弁当。
冷めても美味しい、いや冷めた方が美味しいとのことで、食べる時に「温め直しをしない」ことを推奨している駅弁向きの鯨カツ。

商品名も「鯨カツ」で、弁当で目立つのも「鯨カツ」だが、鯨の竜田揚げに鯨そぼろも楽しめる、まさに鯨づくしなお弁当。

長崎」では「2017、令和」で物件に。



鯨のイメージをいい意味で変える、柔らかくて臭くないカツ。
でも、何切れか温めて食べてみれば良かったなー!本当に温め直さないほうがいいのか比較しないで食べちゃった。




未訪問

●仙台・網焼き牛タン弁当(2017)



BACK HOME