赤坂(あかさか)【東京都】
登場作品…TOKYO、2東

2005年の携帯版TOKYOで初登場。



●テレビ局(TOKYO、2東)
元ネタ:TBS 【十中八九】
URL:https://www.tbs.co.jp/

東京お台場汐留六本木にもある物件。
赤坂のテレビ局ということで元ネタはTBS。TBSなので物件価格は66億、収益率は6%。

桃鉄的に重要なのは「TBSテレビ」ではなく、「TBSラジオ」の方。
1999年〜2001年に『有限会社 桃太郎商店』という番組が放送され、
さくまサンもパーソナリティに。ここで『桃太郎まつり』のアイデアを募集したほか、
共演したアリtoキリギリスと仲を深めることで、芸人達との交流が始まり、『桃の陣』などにつながっていった。





●老舗オムライス屋(TOKYO)
元ネタ:津つ井 【おいしい桃鉄・裏日記2000年4月25日
URL:https://www.akasakatsutsui.com/

ということで、TBSでラジオを持っていた時代、収録前にさくまサンがよく行っていたのが「津つ井」。
番組が終わってからも、何度か訪れているほどお気に入りのお店。

箸でいただく洋食「にっぽんの洋食」ということで、日本人に親しんだ味の洋食を作り続けている。



オムライスはもちろん美味しいし、お値段もご褒美としてならOKなくらいで、かなりいいお店だったのだが、
座った席が悪かったのか、全く店員さんが来てくれず、ランチメニューに飲み物メニューがなく、給水器みたいなのがあるお店じゃないので
すくな水分で食べなきゃいけないのが辛かった。呼べばいいんだろうけど、なんか大声で呼んでしまうと雰囲気壊しそうなお店だったので…



●韓国焼肉屋(TOKYO)
元ネタ:草の家 【もしかしたら】
URL:https://www.kusanoie.jp/

赤坂には韓国大使館、在日本大韓民国民団本部があることや、
ビジネスマンが多い立地から、接待としての焼肉屋需要などの高さから、韓国焼肉屋が多い。

多いので、元ネタ選びが難しい。2005年の桃鉄TOKYO発表時から店がオープンしていたという条件のうち、検索で一番上に出てきたのが「草の家」。

ここ、マジすごいす!
ランチで2000円ほど、サラダバー、キムチ、ご飯食べ放題。ソフトドリンクであれば飲み放題。



肉質も良く、さらにトッピングとして塩昆布のお皿が付いてきた。
この塩昆布が抜群。なんでこれもっと定着してないんだろう?
イノシン酸とグルタミン酸の融合。相乗効果に適度な味付け。
本当、これから持ち込み料払ってもいいんで、すべての焼肉屋に塩昆布持ち込みたいくらい。

で、もう一個、感動したサービスがあったのだけれど、
これは特殊すぎて、デフォルトで行っているサービスだと思われると申し訳ないので、ここには書かない。
知りたい人は直接聞いて下さい。そしてあくまでサービスなので、お店の人がしなくても何か言ったりしないで欲しい。



未訪問。
●フルーツサンド屋(2東)
●イチゴパンケーキ屋(2東)
●和菓子屋(2東)
●ナイトクラブ(2東)
●ホテル(2東)



BACK HOME